看護師の仕事・転職 PR

看護小規模多機能の看護師の業務・役割とは?ブランク可?しんどい?体験談を紹介!

こんにちは!
看護師の矢木ひつじです!

看護師の求人を探していると

『看護小規模多機能施設』

というのを見かけたことはありませんか?

転職活動中ナース

・あまり聞かないけどどんなところなんだろう?
・看護師はどんなことをしているのかな?
・ブランク可って書いてあるけど本当に大丈夫かな?

と疑問に思う方も少なくないのではないでしょうか?

そこで今回は、わたしが実際に看護小規模多機能施設で働いて分かった業務内容や、看護の役割などについて書いていこうと思います。

この記事を読んで分かることは以下の通り

この記事を読んで分かること

① 看護小規模多機能施設とは
② 看護小規模多機能施設での看護師の業務内容
③ ブランクがあっても大丈夫な理由+わたしの体験談

ちなみに、わたしも求人を探している際に知りましたが、その前までは知りませんでした。

この記事は、実際に看護小規模多機能施設で働くわたしが書いていきます。

看護小規模多機能施設とは

看護小規模多機能とは
看護と介護を一体的に提供するサービスのことをいいます。

訪問看護と小規模多機能型居宅介護を組み合わせたサービスで

・『訪問介護』

・『通所介護(通い)』

・『短期入所(泊まり)』

の介護サービスに『訪問看護』が加わったものです。

通称『看多機(かんたき)』と呼ばれます。

私の働く看多機では
デイサービスのように「通い」のサービスだけを利用する利用者さんもいれば
週1日は自宅ですごし、他は「泊まり」ですごす利用者さんもいたり
『通い』以外の日は『訪問看護』サービスを利用しお薬の管理や体調管理をする利用者さんなどもいたりします。

病院を退院したけどすぐに家に帰るには不安…という方や、
デイサービスやショートステイを利用したいけど医療行為があって利用ができないという方も利用ができます。

様々なニーズに対してカバーできる範囲が広いサービスであると言えます。

看護小規模多機能施設での看護師の業務内容

次に看護小規模多機能での看護師の業務内容について、
実際にわたしの経験も含めながら書いていこうと思います。

① 健康管理

利用者さんのバイタル測定をしたり、その日の体調など健康チェックをしていきます。
血圧の高い利用者さんなどは、血圧の値によって頓服の指示があれば内服をしてもらうなどもしていきます。


バイタルや体調によって、その日入浴ができるかどうかなども判断していきます。

② 医療行為

インスリンなどの注射、摘便、創傷や褥瘡の処置など医師の指示書のもと看護師が行っていきます。
また、突発的な怪我などで処置が必要な場合も、その場でできることで対応をしていきます。
救急搬送が必要な場合の引継ぎなども看護師が行います。

③ 服薬管理

利用者さんの内服管理も看護師の業務となります。
配薬から内服の介助までしていきます。

内服薬は通いの場合は家からその都度持ってきてもらったり、管理が難しい方は施設で預かり、家に帰るときに家で内服する分は持って帰っていく方もいました。

④ 経管栄養の管理

NGチューブや胃瘻の利用者さんがいる場合、経管栄養の管理は看護師が行います。
吸引が必要な場合も看護師が行っていきます。
吸引については在宅で使うような持ち運びができる吸引機を使用し行います。

⑤ 訪問診療時の介助 

訪問医が来た際には情報提供をしたり、必要に応じて介助をします。

⑥ 入浴介助 

施設によって異なりますが、介護スタッフさんが浴室内介助をし、看護師は主に入浴終了後の軟膏塗布や処置の対応をしたりすることが多いです。

私の働く施設では処置だけでなく着替えやその準備、患者さんの誘導もしています。

⑦ 介護業務

施設によってはオムツ交換やトイレ介助などの介護業務も行う場合があります。
私の働く施設では介護スタッフさんと同じように行っています。

⑧ 記録

施設によりますが記録があります。
私の働く施設では利用者さんの様子や処置したことなどの記録(カルテのようなもの)と、
通いの方がどんな風に過ごされていたか連絡帳のような形で記入し家族へお渡しする物の他、IN-OUTチェック、食事摂取量、排泄回数など記録するものがあります。

⑨ 訪問看護

上記で書いたように、看多機は訪問看護の機能もあるので、利用者さんの自宅へ訪問にいく業務があります。
また、施設によりますが、通いの送迎も行っていることもあります。
運転業務や訪問業務に抵抗がある方は事前に相談しておいた方が良いかと思います。

⑩ その他

レクリエーションについては介護スタッフさんが行うところが多いですが、施設によって看護師が行うところもあるようです。

ブランクがあっても大丈夫?+わたしの体験談

看多機の求人を見かける際、

『ブランク可』

と書いてあることがよくあるかと思います。

その理由は、医療行為が少ないことや比較的介護度が低い利用者さんが多いことが挙げられます。

私が実際に働いて思ったことは、

医療行為はたしかに少ないけれどゼロではなく
定期的にNGチューブやバルンなどのカテーテル交換があったり、吸引が必要な方もいます。

また、利用者さんの介護度については
『デイサービスのイメージで』
と入職前に説明されましたが、寝たきりの利用者さんもいました。
結構介助量が多く、説明されていたイメージと違うこともありました。

寝たきりの人もリフト付きのシャワーチェアに介助で乗せて入浴します。

これが結構大変だったりします。

歩ける利用者さんも、歩行が安定していない方が多く、ほとんど付き添いが必要です。

また、入職前の話では看護師は2人以上いるという話でしたが、訪問看護で抜けると実質施設内は看護師1人だったり、早番や遅番の勤務形態によって一人でいる時間もでてきます。

残業についてはほとんどありませんが、

夜勤スタッフが看護師ではなく引継ぎができないため、業務を終わらせていく必要があり

残業が発生する可能性もあります。

地域密着型の施設というと聞こえはいいですが
家族が忙しいなどを理由に必要な時に受診などに行けない場合も多くあり、
感染リスクがある場合でも管理が曖昧な点が多く、
感染対策やリスク管理の面で不安な面が多くあります。

実際に体験して分かったメリット・デメリットのまとめとしては

<メリット>
重傷者が少ない面での精神的負担は少なめ。
医療度の高い利用者は少ない。
利用者の生活に密着した看護が行えること。
看護師は1日2人はいるため、相談しながら業務が行えること。

など

<デメリット>
医療度の高い利用者は少ないがゼロではないこと。
有事で家族に連絡をしてもすぐに受診などに繋がらないことが多く、対応が遅れがちになること。
感染などに対してのリスク管理の認識が低いこと。

など

ブランクがあって心配だけど医療行為もすこし経験したいという方にはおすすめだったり、
訪問看護からデイサービス、ショートステイなど幅広くサポートできるため、利用者さんの生活やニーズに応じて色々な看護が提供できるという面ではやりがいがある職場かもしれません。

まとめ

今回は、

看護小規模多機能の業務・看護師の役割について、

私の経験談も含めながら書いていきました。

・ブランクがあっていきなり病院などの医療行為が多い現場は不安・・

という方や、

・全く医療行為のない施設より、医療行為が多少あるという施設を希望している!

という方には、

今回ご紹介した看護小規模多機能施設が復職時の候補に入る施設かもしれません。

同じ看多機でも、その施設によって看護師に求められる業務が異なる場合があります。

就職を決める前に見学や、業務内容など気になる点はしっかり確認することがおすすめですよ^^

自分にあっているか、条件はどうかなど転職時には色々確認したいことがありますよね。

そういう場合は、コンサルタントがついてくれる転職サイトがおススメです。

▽わたしも登録している転職サイトです

看護師の転職なら【医療ワーカー】

自分にあった働き方・職場をぜひ見つけてくださいね^^